RECRUITMENT

ENTRY
TOP INTERVIEW 部署責任者

INTERVIEW / 03

平野 智也 (2014/06/16 入社)

【デザイン部】 課長
全くの別業種から転職をし、未経験からスタートしたデザイン部の管理責任者

1日のタイムスケジュール

11:00 出勤:部門長会議
各事業部での売り上げ報告・社員の状況・企画の進捗等、必要な情報を共有します
12:00 業務振り分け
業務を全て数値化可視化し、振り分けます
14:00 昼食
弁当を事務所で食べたり、会社周辺はカフェや飲食店が多いのでランチに出かけたり
15:00 デザイン
担当案件のデザインを行います
17:00 個人面談
社員の業務進捗や個人成績・評価等を1on1で毎週面談します。細かい悩みから仕事に関係ないことまで何でも話します
18:00 技術評価・指導
グループ会社のデザイナーの技術力を採点・批評・測定をします
20:00 退勤

普段どんな業務を行っていますか?

弊社媒体とご契約いただいてるクライアント様にバナー・ポスター制作などを中心としたデザインサービスを展開しております。過去には雑誌制作、時にはアプリ・LP制作など幅広く行ってきました。最近では全国のグループ会社のデザイナーの技術力を採点して批評したり、よりクライアント様にいいサービスを届けれらるようなWEBサービスの制作などを進めています。

上司として大切にしていることとは?

何より組織に必要なのが「風通しのよい人間関係」だと考えています。先輩だから…上司だから…と偉そうにするのではなく、フラットにラフに、厳しい仕事でも協力しながら楽しんでできる環境にできるよう気を付けております。それを実現する為に、週1回「1on1」の面談をしていますが、仕事以外にプライベートでの出来事を報告してくれる方もいますよ。

やりがいに感じていることを教えて下さい。

クライアント様から直接発注をして頂けるデザイン受注サイトを公開・運営しているのですが、そのフォームではデザイナーを指名することができます。指名の数も増えてきており「求められている」と実感できた時や、広告効果の実感をクライアント様かお聞きできた時は、やはりデザイナーとしてやりがいを感じます。

将来の展望や目標を教えてください。

現在デザイン部は関西・中国・四国エリアのクライアント様と画像制作を通して関わらせて頂いておりますが、今後全国規模で活動エリアの更なる拡大が検討されています。WEBでクライアント様と繋がることがドンドン当たり前になっている時代ですので、今後地域に関係なく、さらに幅広くサービスを届けられるようになることが目標です。

求職者の皆様に向けてのメッセージ。

技術力や生産性の可視化などスキルアップできる環境や仕組みが多く整っており、上司・先輩・同僚問わず、皆でフォローしあえるアットホームな雰囲気です。デザイナーであるがために納期に追われることはつきものですが、全員で楽しく取り組んでおりますので、興味がある方は是非ご応募ください。